【かわいいサメ】トラフザメって知ってる?顔とヒョウ柄模様がギャップの人気サメ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

今回は女性人気の高いかわいいサメ、トラフザメについてまとめていこうと思います!

トラフザメと言えば体の模様が特徴的な、エレガントなサメという印象ですが、僕のおすすめポイントはズバリ「顔」です!

ぜひ正面から見て下さい。

現在発見されている500種類以上のサメのなかでも1,2を争う可愛さではないでしょうか?

▼他にも人気のかわいいサメと言えばこちら

それではトラフザメの特徴、成長過程、模様の秘密などなど気になる部分を紹介していきたいと思います。

このサイトでは、サメ好きの筆者が好き勝手に気になるサメを紹介しております。ご容赦ください。

トラフザメってどんなサメ?

“出典:美ら海生き物図鑑より”

theエレガント、美しい、可憐。そんな雰囲気のトラフザメ。僕なんかでは手が届きそうにありません。

しっぽがシュッと長くて、ヒレもひらひらしています。優雅に泳ぎそうですね。

目は小さすぎて良く分かりませんが、そもそもサメは目があまり見えていないらしいのでこのくらいのサイズでOKなのかもしれませんね。

それではトラフザメはどんなサメなのか、基本的な部分を見ていきましょう!

トラフザメ:基本情報

  • テンジクザメ目トラフザメ科
  • 学名:Stegostoma fasciatum
  • 英名:Zebra shark
  • 分布:インド洋,西部太平洋他の熱帯,亜熱帯海域。日本では南日本等。
  • 主にサンゴ礁に生息。
  • 食べ物は魚、頭足類、甲殻類など
  • 夜行性で、日中は海底で休息する。
  • じっとしていても呼吸が出来る、いわゆる待ち伏せ型のサメ。

トラフザメは、主に沿岸部の水深60mくらいまでのサンゴ礁や岩場に生息しています。

サンゴ礁に生息しているがゆえの、それっぽい体の模様をしていますね!

夜行性なので日中は岩場などでじっと休息しているのですが、魚って泳がないと呼吸できないんじゃなかったっけ?という疑問が。。

実はトラフザメは、泳がなくても呼吸が出来てしまうんです!いわゆる、待ち伏せ型のサメということになります。これは後ほど詳しく紹介していきますね!

さて、こんなにも美しいトラフザメですが、

・2015年に、IUCN(国際自然保護連合)が絶滅危惧種に指定しています。

個体数はどんどん減ってきているんです。

色々な理由はあると思いますが、人間による沿岸部の開発などによって住処を失っているケースもあります。本当に自然を壊してまで開発をしなければいけないのでしょうか。

スポンサーリンク

トラフザメは成長過程で模様が変わる?

トラフザメはなんと子供と大人で体の模様が大きく変わるサメなんです!

生まれた瞬間からヒョウ柄ではないんですね~。

しかし、英名ではゼブラシャークと呼ばれているのは一体どういう事なのでしょうか?

トラフザメ:幼魚~若魚

“出典:美ら海生き物図鑑 より”

見て下さい!大人の斑点模様とは違い、しましま模様です!

英名の「ゼブラシャーク」は、トラフザメの子供の頃の模様が「しまうま」に似ていることが由来なんですね。

そして和名である「トラフザメ」はこのしましま模様が虎っぽくみえたことが由来なんだそう。

見る人や国によって価値観が違うものですね。

このトラフザメですが、幼魚と成魚があまりにも模様が違う為、別の種類と判断されていた時代もあったらしいですよ。

確かに、この子があの姿になるとは想像がつきませんよね。ポケモンの進化みたい。

しかししっぽの長さや吻(ふん)の形には面影がありますね!

トラフザメは大体20~35cmで生まれ、最大で約2.5mに成長します。

トラフザメ:模様の変化途中

トラフザメ:模様の変化

▲しましま模様から斑点模様になっている途中です。

50~90cmくらいまで成長すると、だんだんと大人の特徴である斑点模様になっていきます。

これはあくまで僕の想像ですが、子供の頃は黒地に白のラインで一見毒々しく見えるので、「毒があるよ~美味しくないよ~」とアピールしているように思えます。

そして成長すると今度は食べる側にまわるので、サンゴ礁や環境にあった模様に変わり、獲物を捕らえやすくなっているのかな?と。

実際はトラフザメに聞いてみないと分からないですけどね(笑)

トラフザメ:成魚

トラフザメ:成魚

トラフザメといえばこの模様のイメージですが、まさかこれほど変化しているとは思いませんでしたね。

ちなみにトラフザメのトラフは「虎斑」と書きます。

子供の頃はトラ柄で、大人になったらヒョウ柄になる。面白いですね。

トラフザメは最大で2.5mほどになるので結構大きくて迫力がありますよね!

スポンサーリンク

トラフザメの特徴は?

それでは美しいトラフザメの特徴はどんな感じなのでしょうか?

待ち伏せ型のサメ

トラフザメ:ダイバーと一緒に

上の写真をよく見ると、目の後ろに穴が開いているのがお分かりでしょうか?

この穴こそが、じっとしていても呼吸が出来る秘密で噴水孔といいます。

そもそもサメは遊泳性のサメと、待ち伏せ型のサメがいます。

その違いを見ていきましょう!

遊泳性のサメの呼吸方法は?

遊泳性のサメの呼吸方法は、

「口から海水を取り込む→酸素を吸収→そのまま鰓孔(えらあな)から海水を排出」

こんな感じで呼吸しています。

つまり、泳ぎ続けていないと口から海水を取り込めない為死んでしまうんです。

なかなか大変ですね。マグロやカツオなんかも同じ仕組みで呼吸しています。

待ち伏せ型のサメの呼吸方法は?

待ち伏せ型のサメと言われる通り、このタイプは泳がなくても呼吸をすることが出来ます。

なんと噴水孔と呼ばれる大きめの穴から海水を取り込むことが出来るんです!

噴水という意味とは反対に海水を取り込み、海底や岩場にじっと停滞して獲物を待つことが可能なんですよね。

この噴水孔は主にエイなどに見られる特徴で、泳がなくても呼吸が出来る秘密になっています。

真正面から見る顔がかわいい!

“出典:世界の美しいサメ図鑑 より”

むちゃくちゃ可愛いじゃないですか(笑)

笑ってるし、モフモフだし、栗だし。

人間でも、近寄りがたい人が実はめっちゃいい人だった!みたいなのってありますよね。

この人こんなに笑うんだ!とか。なんだか嬉しくなりますよね!その現象が起きてます。

ギャップって大事ですよね~。

歯がすっごく小さい

サメの歯といえば鋭く尖った歯を思い浮かべますが、トラフザメの歯はとても小さく沢山生えています。

これはトラフザメの食べ物に関係しています。

トラフザメは甲殻類なども食べる為、尖った歯で獲物を噛みちぎるというより、潰すほうに適した歯になっているんですね。

顔はもちろん、歯までもかわいいトラフザメでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました